×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
要点を表す言葉の、「肝」,「コツ(骨)」辺りは何となく分かるのだが、「味噌」というのは、何なのかが分からない。
脳味噌? 柔らかい物? 味付け? 漬け物? 酵母?
「牛耳」も分からなかったのだが、中国の故事が由来らしい。
脳味噌? 柔らかい物? 味付け? 漬け物? 酵母?
「牛耳」も分からなかったのだが、中国の故事が由来らしい。
PR
以前に見た事があって、若干変というか面白かった「○○子」のネーミングを思い出そうとしていたのだが、10個にも満たずに終了。自分の記憶では、トロ子、ポポ子、モヨ子、ルル子、わぴ子辺りのものだろうか。最後の1つは、わりと目を疑ったものだが(作風的に)、別のアニメが元ネタらしく一応納得。
ちなみに、ゲーム、漫画の脇役、最後の3つは推理小説。
ちなみに、ゲーム、漫画の脇役、最後の3つは推理小説。
「Soul」と「Spirit」の違いが、未だに良く判っていない。前者が物質的だったり未加工の魂で、後者がある程度の意思ないし性質を持っている霊と適当に考えていたのだが、さて。
辞書的な意味では、前者の方が、宗教的意味合いが強いという事らしいのだが、そう言われても。
辞書的な意味では、前者の方が、宗教的意味合いが強いという事らしいのだが、そう言われても。
たまたま、ブイサイン(ピースサイン)の由来が載っている本に当たったことが何度かあるのだが、それぞれ由来が異なっていて興味深い。中世時代の戦争および弓兵に関係しているとされているものが多いが、宣戦布告,挑発,勝利宣言などと解釈が異なっている。また、第二次大戦終結時の、アメリカ大統領が由来とされているものもあったが、これは新しすぎる気も。国によっては、全然違う意味にされることもあるらしい。何にしても、元々の由来はそんなものである模様。
音楽から色を、色から匂いを、言葉から味を、などを感じる事ができる人もいるらしい(共感覚というらしい)。「おもしろ味」,「けれん味」,「ありがた味」の辺りが、どのような味なのかを是非聞いてみたい。